インターネットFAXで受信料が無料なのがメッセージプラスです。
受信のみでのFAXの使用だと毎月の料金が月額の950円のみとなるので、コスパが良く評判が良いことで知られています。
また、送信は有料ですができるので、受信メインでのFAXの使用を検討している人にも人気があるネットFAXでもあります。
特徴がはっきりしているインターネットFAXでもあるので評判は良いものの、一部悪い口コミも全くない訳ではありません。
この記事ではメッセージプラスの評判だけでなく、使い方や料金の解説もしています。
受信メインでのネットFAXの利用の検討をしている人なら参考になるはずです。
メッセージプラスの評判
メッセージプラスは受信メインにネットFAXを使用している人に価格が安いので評判が良いです。
しかし、ほとんど見かけることがない悪い評判にはどんなのがあるのかもまとめてみました。
良い口コミだけでなく悪い口コミをまとめたのを紹介していきます。
悪い口コミ
メッセージプラスの悪い口コミはほとんど見つけることはできませんでした。
唯一でてくるのが、トラブルの為か一時的に利用ができないような状態になっていた時の口コミです。
メッセージプラスが落ちている。確認できる最後の時間が11時ごろ。ネットFAXは流通業界相手だとライフラインだからこれは痛い。うーむ…。この期間にもらったFAX、蓄積されててくれたらええんやけどなぁ。無いやろうなぁ。
— 荒川 翔太@dunn代表 (@arakawashota) January 17, 2017
メッセージプラスはインターネット回線でのFAXの送信や受信となりますが、オンライン状のトラブルや回線の混雑などが起きる可能性があります。
どのネットFAXもそうですが、5年ぐらい前まで口コミを遡ってみると、1度ぐらいは一時的に利用ができなくなっている状態が見つかります。
複合機でも同じですが頻繁におきることではありませんが、一時的に利用ができなくなる可能性はゼロではないのですね。
利用していく上での他の悪い口コミは数年前まで調べても言及されているのはありませんでした。
良い口コミ
メッセージプラスの良い口コミを紹介していきます。
受信向けで使っている人だと安いなどの口コミが見つかりますが、それ以外の部分での評判についてまとめました。
インターネットFAX+留守電って、メッセージプラスしかないので、仕事柄FAX使う方はコレ超便利ですよー。
そうじゃない方は、ドコモの留守電で良いと思います!ちなみに、メッセージプラス用の独自アナウンスのメッセージは、ココナラで500円~1,000円で作成してもらいます。「留守電ボイス」検索
— しらこ🐈埼玉の風呂リーランス♨IEファイター🔥 (@96ssbike) March 9, 2019
インターネットFAXはメッセージプラスを8年ぐらい契約しているがもっと良いサービスあるのかしらね。時代も変わり、スマートフォンやSNSで仕事上のやりとりも失礼のない対応というのがもはや一般的だが(老害は別)、まだまだFAXでのやりとりが多いのも現状。
— 池田篤也™️(Atsuya Ikeda™️) (@atsuya2000) April 28, 2016
メッセージプラスって既読機能オフにできて便利だなあ!!
— @kawaii (@65rrsk_cutevv) July 11, 2019
個人的には使用をしていないので以外だったのですが、留守電の役割をすることもできるようになってるので、この点で良い口コミが見つけることができます。
また、軌道機能のオフなどの機能面での良い評判や人によっては長年使い続けている人もいます。
受信メインだと月額950円で年払いにすれば792円だけで他には費用がかからないので、長く使い続けてしまう人がいるのも分かります。
メッセージプラスの使い方
メッセージプラスの使い方はメールやアプリを用います。
全部で4種類の機能を使うことができます。
「メッセージプラスの使い方」
- FAXの送信
- FAXの受信
- 留守番電話機能
- 受信FAXを手書き加工して送信
スマホ専用のアプリも用意がされているので、外出先でもインストールさえしておけば、FAXの送信や音声メッセージの確認をすることができます。
各機能の詳しい使い方についても解説していきます。
メッセージプラスで使えるFAX番号
メッセージプラスで使えるFAX番号は「050」になります。
市外局番である「東京03」や「大阪06」などを使うことはできません。
また、既存の複合機で使われているFAX番号をそのまま移行して使うこともできません。
そのため、FAXをやり取りしている相手への番号の変更の連絡だけはする必要があります。
FAXの送信の方法
メッセージプラスでのFAXの送信は誰でも簡単にできるようになっています。
「メッセージプラスの送信方法」
- メールアドレスの登録
- 宛先にFAX番号を指定
- FAX送信するファイルを選択
- メールの送信
登録するメールアドレスはフリーアドレスでも可能です。
送信先の宛先には「指定の番号@mailfax.messageplus.jp」のように入力するだけなので、メールの利用をしているのと同じになります。
送信可能なファイル形式は「Microsoft Word、Excel、PowerPoint」の他に「JPEG、PNG、TIFF」の画像や「.txt」のメモ帳などです。
海外へのFAX送信には対応をしていません。
FAXの受信の方法
メッセージプラスのFAXの受信はパソコンやスマホから確認することができます。
「メッセージプラスの受信方法」
- 管理画面にログイン
- 該当の受信したファイルを選択
受信したFAXはTIFFの画像やPDFのファイルとして閲覧をすることができます。
パソコンでもスマホでもFAXの受信時に通知をする設定をすることで、状況が分かるようになっています。
一度に受信できるのは50枚までとなっています。
受信FAXを手書きで加工して送信できる
メッセージプラスでは手書き加工ができる機能があります。
受信したFAXに書き込み編集をして、それを送信することが可能となっています。
本来であればネットFAXで同様のことをすると、印刷した後にスキャンをしてと、手書きでの加工が複合機と違いできないので手間がかかります。
しかし、メッセージプラスであれば手書き加工ができるようになっているので、面倒な手間をかけずに済ませることができるのですね。
受信したFAXに各種項目を記入して、そのまま送り返すなどのことは、仕事の上でありますが、今までとほとんど同じようにできるようになっています。
メッセージプラスの料金
メッセージプラスの料金を一覧表にしました。
項目 | 利用料金 |
---|---|
初期費用 | 1,000円 |
月額料金 | 950円 |
受信費 | 0円 |
送信費 | 15円 |
初期費用は契約時の最初のみにかかる金額で、その後の利用時にかかるのは「月額料金」と「受信費」と「送信費」の3種類です。
そのため、毎月の使用料はFAXの送信する枚数によって変わってきます。
他のネットFAXと比較すると初期費用と月額は標準的で、受信は圧倒的に安く、送信は少し高めとなっています。
受信が無料のネットFAX
インターネットFAXは受信料が複合機と違いかかるのが一般的です。
しかし、メッセージプラスに関しては受信に関しては無料となっています。
そのため、受信をメインに使う人は受信専用での利用など、価格が安いことで評判が良いのですね。
受信のみの使い方なら月額950円のみでネットFAXの利用ができます。
メッセージプラス同士なら送信も無料
メッセージプラスは同社のサービス間であれば、送信も無料となっています。
今はテレワークの増加でインターネットFAXの利用者が急増に増えている段階であり、今度は利用者もどんどん増えていく可能性があります。
そのため、今後はメッセージプラスの利用者も増えていき、より経費の削減ができるようになる可能性もあります。
また、グループ企業や支社や社内間でFAXを使用する機会があるのなら、その料金がかからないことにもなります。
お互いがメッセージプラスを使うのであれば、月額の950円のみで送信や受信もできるようになっているのですね。
まとめ
メッセージプラスは評判が良いですが、特徴がはっきりとしているインターネットFAXでもあるので、悪い口コミはほとんど見当たらないです。
誰でも簡単に使えるようになっているので、利用前との想定外のことが起こりづらいのが、良い口コミが多い理由ではないかと思います。
送信は少し高めではあるので、受信のみ用として利用をしていく方法もあります。
インターネットFAXを利用していく上で、受信向けのを探しているのであれば、月額の950円で利用ができるので、メッセージプラスは圧倒的におすすめすることができます。